2023年03月21日
有床義歯学会定例会がありました
私が会長を務める有床義歯学会JPDA の定例会がお茶の水ソラシティであり当院のドクターは参加しました。
今回は3年ぶりのリアル開催です。
当院のDr久保寺が、デジタルデンチャーについて講演しました。
デジタルで作る最先端の入れ歯です。
2023年03月11日
院内勉強会を開催してしました
樹モール歯科4階のセミナールームで、院内セミナーを開きました。
演者は久保寺先生、
テーマはデジタルデンチャー(デジタルで作る入れ歯)
歯内療法(歯の根の治療法)
についてでした。
講演する予定があり、予演会もかねてでした。
2023年01月28日
当院の衛生士が日立市にてSRP ハンズオンコースを開催しました
当院のスタッフが2名で茨城県日立市にて、SRP の実習セミナーを開催しました。
歯周治療に関する実践的な技術を、歯科衛生士に教えるセミナーです。
当院からはベテラン衛生士の2名が、泊まりがけで教えに行きました。
2023年01月22日
マイナンバー資格認証の端末が入りました
マイナンバーカードによる顔認証資格確認のシステムが入りました。
当院のデジタル医療機器とのシステム再構築が必要で、日曜日の朝9時から夜10時までNTT の工事に13時間もかかりました。
こんなに手間がかかり複雑な作業を、全国の医療機関に一軒ずつ行っても、完了するのは何年後なんでしょう。
医療機関は原則義務化とのことで導入しましたが、うまく活用されるのでしょうか。せっかく導入したので皆さんには使っていただきたいものです。
2023年01月19日
てんとう虫SG定例会にてケースプレを行いました
今年最初のてんとう虫です。
演者は諸隈先生と私。
すれ違い咬合症例にインプラントとテレスコープ義歯にて対応した症例を発表しました。
2023年01月15日
TMSI 年間コースがスタートしました
私が会長をつとめるてんとう虫スタディグループの歯科医師向けのセミナーTMSI が始まりました。
実習付きのセミナーなので、10名の歯科医師と少人数制で行いました。1年間のコースです。
本日は歯周基本治療について1日セミナーと実習です。
演者は
亀田、歯周病のエビデンス
谷本先生、歯周基本治療、基礎資料の収集
でした。
最後に当院の歯科衛生士がシャープニングのセミナー実習を行いました。
1年間じっくり受講して、技術を身につけて巣立っていって欲しいです。
2022年12月18日
日本顎咬合学会のWEB認定講習会の収録をしました
日本顎咬合学会にて認定医、指導医向けの講習会の講師を拝命し、講演を行いました。
今年もコロナの影響でWebでの開催となり、東京フォーラムにて収録を行いました。
いただいた総合テーマはパーシャルデンチャーを極めるという内容でした。
私の演題は、残存歯を守るパーシャルデンチャー〜押さえておきたい原則
でお話ししました。
放映は年明けの2月の予定です。
2022年11月06日
TMSI でレクチャーしました
歯科医師向け年間コースTMSI の2022年度最終回のセミナーがありました。
今回私も講義があり、すれ違い咬合一歩手前の症例、というテーマでお話ししました。
2022年10月27日
ホワイトクロスで講演を行いました
Webセミナーを都内のホワイトクロスのスタジオから行いました。
テーマは上減の歯列について。
パーシャルデンチャーやインプラントを併用したIARPD に関する講演です。