2025年02月14日
新しい歯周病治療器ブルーラジカルが川口市内初導入(かめだプラウド歯科に)
テレビなどで話題の東北大学で開発したブルーラジカルを川口市内で初めて、かめだプラウド歯科に導入しました。薬液と青色レーザー光を当てることによるラジカル反応にて、歯周ポケット内の歯周病菌を殺菌する方法です。自費診療になりますが、歯茎の腫れや口臭が気になる方はご相談ください。
2025年02月09日
日本顎咬合学会の指導医研修会に参加しました
秋葉原にて日本顎咬合学会の指導医を対象とした講演会があり出席しました。
テーマは、「進化する咬合再構成の要件」でした。
最近の韓国の研究では、歯が1本減ると死亡率や循環器疾患などが約1%上がるとの研究が出ているそうです。
現状では歯の多数歯欠損に対して、入れ歯を入れた方が良いとの研究がありますが、これからインプラント学会から発表される研究では、インプラントによりほぼ100%リスク回避ができることがわかってきたそうです。歯科治療により長生きに貢献できる事が証明されてきているようで、国も注目してきているようです。
2025年02月09日
川口市より表彰されました
長年上青木南小学校の校医を務めさせていただき、口腔健康保険活動をお手伝いしてきましたが、それらに対して川口市から記念品と賞状をいただいてしまいました。
これからも歯の健康を守って行きたいと思います。
2025年02月07日
中川一政画伯の油絵をかめだプラウド歯科に展示しました
中川一政画伯が1961年に描いた「椿」をかめだプラウド歯科に展示しました。
真鶴町に中川一政美術館がある画匠で、冬らしく椿とみかんを描いています。紙に岩彩と墨を使って描いてある作品とのことです。お楽しみください。
2025年02月02日
TMSI 臨床セミナー本年度第2回を開催しました
市ヶ谷で若手歯科医師向けの臨床セミナーTMSI の2025年コースを先週に引き続き開催しました。
今回は咬合について、中心位採得の実習も行いました。担当は長阪先生、中田先生で、私は実習のインストラクターを行ないました。
咬合はインプラントやクラウンブリッジ、義歯を作る上で重要な理論です。
2025年02月01日
デンタルダイヤモンド2月号に原稿を書きました
デンタルダイヤモンド2025年2月号にQ&Aの原稿が掲載されました。読者からの質問に対して、嘔吐反射が強い時の印象法について2ページほどですが書いています。
2025年01月26日
TMSI 若手歯科医師向けの臨床セミナーを開催しました
第5期になる年間コースの臨床セミナーの1回目を開催しました。
初回はイントロダクションと歯周基本治療についてでした。
私からは一口腔単位の治療についてお話ししました。
2025年01月01日
謹賀新年、かめだプラウド歯科に新年用の絵画を展示しました
東口の分院かめだプラウド歯科に、森田茂の油絵「富士」を展示しました。赤を中心とした原色を使った力強い肉厚重厚な筆致の画風が現れています。
2025年も宜しくお願いします。
2024年12月25日
追加でパウダーメインテナンスのEMSが入りました
より綺麗にクリーニングできるEMSのパウダーメインテナンスが患者さんからも好評です。
本院のかめだ歯科医院に追加で新しい機種が入りました。
パウダーメインテナンスの他に歯石を自動で検知して出力をコントロールする超音波スケーラーも付いているようです。
2024年12月08日
有床義歯学会第9回学術大会にて講演しました
秋葉原で開催された有床義歯学会JPDA にて講演しました。テーマは、オルタードキャスト法にてRPD の適合を極める
という演題でした。